Our Story

和菓子とわびさびの物語

「あいふく」は、京都で育まれた「まるごとフルーツ大福」を紡ぐ小さな工房です。大福の歴史は平安時代に遡り、やがて江戸時代に「大福」という縁起の良い名で親しまれるようになりました。京の茶人たちは、季節の果実を求肥で包み、移ろう自然を愛でる術を極めた——それが、あいふくの原点です。

私たちの大福は、わびさびという美意識に貫かれています。機械で均一に作られることなく、手の温もりで形作られるため、一つとして同じものはありません。もちのひび割れ、果実の大きさの違い——それらは「不完全さ」ではなく、自然の呼吸職人の魂が宿る証です。春は桜桃、夏は杏子、秋は柿、冬は苺……四季折々の果実は、まるで和歌のように、瞬間の輝きを封じ込めます。

「あいふく」という名には、「愛」と「福」を込めました。一口ごとに、千年の歴史と、手作りの小さな奇跡を感じてください。

私たちの物語 Our Story

We are a GTA-based commercial kitchen dedicated to crafting authentic daifuku, honoring Japan’s culinary heritage and Asia’s sweet traditions.

Rooted in Heian-period (794-1185) traditions, what began as habutai mochi (“belly-thickening rice cake”) transformed during the Edo era into daifuku—the “great luck” sweet that symbolizes prosperity. Today, we bring this 800-year legacy directly to your home.

For us, daifuku is more than a sweet; it’s edible poetry. Each piece at Aifuku follows wabi-sabi—a philosophy where uneven shapes, and textures are proof of life’s imperfect grace. Our mochi is hand-pounded daily and individually crafted into unique pieces of delicacy.

Shop now

愛と福の願いを込めて